トルコのトプカプ宮殿とケバブ‼
トルコのイスタンブールに行ってきました😄
イスタンブールの観光地といえば、ブルーモスクとアヤソフィア、トプカプ宮殿、地下宮殿ですよね😄
今回はオスマン帝国の繁栄を極めたトプカプ宮殿を紹介します😄
写真はトプカプ宮殿からの景色です‼

オスマン帝国という名前はよく聞くけど、よく知らないという方多いのではないでしょうか😮
オスマン帝国は1300年から1900年くらいまで約600年間続いた帝国です!
帝国はわかりやすく言いますと、複数の(現在の)国を支配する国というイメージです😮
オスマン帝国は現在のトルコ以外に、アフリカはアルジェリア、チュニジア、リビア、エジプト、
スーダン、ヨーロッパは、セルビア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、
アジアはアゼルバイジャン、イラク、シリア、サウジアラビアまで及んでいました😮
ものすごい大きな国ですね😮
また、600年続くと時の支配者も何代も続いていて36代までいます😮
日本の江戸時代は260年、15代将軍までですが、それ以上に続いた時代ということになります😮
そんな栄華を誇ったトプカプ宮殿からの景色は下記からどうぞ‼
また、トルコはケバブも有名ですよね😄
ケバブは肉や魚、野菜などを焼いた料理の総称で、現地では羊肉が多いです😄

現地で食べたケバブはお皿の下のパンが敷き詰められていて、
その上にケバブをのせ、さらにとかしたバターをかけるという食事でした😮
香り豊かでとても美味しかったです😄
そんな現地のケバブの様子は下記からどうぞ‼
