与那国島訪問13年ぶり
12月3日から5日まで実に13年ぶりとなる与那国島への訪問となりました。 家族を連れてくるのは初めてとなります。 与那国島は面積28.88km2、人口1,625人、年平均気温23.9℃、年間降水量3,000mm。 北緯2 […]
AIRDOのタッチアンドゴー訓練
11月30日、12月1日、2日とAIRDOのB737によるタッチアンドゴー訓練が下地島空港で行われました。 9月末のソラシドエアから久しぶりに見に行くことができました。 見に行けたのは12月2日の訓練で、残念ながら11月 […]
宮古島に命を吹き込む水
宮古島は地下深くの基礎となる部分はは島尻泥岩の層であるが、 島の表面から場所によるものの地下数十メートルは琉球石灰岩という水をスポンジのように 通してしまう地層に覆われている。 昔からサンゴに囲まれた暖かい海だったんだと […]
ダグズコーヒーでコーヒー豆購入
宮古島に本店があり、観光客にも大人気のダグズバーガー。 その姉妹店としてダグズグリル、芳野商店、ダグズコーヒーがありますが、 今日はコーヒー豆を久しぶりに買いたいということでダグズコーヒーに伺いました。 以前、テイクアウ […]
迫る暗闇寒冷前線が来る
今日は11月30日です。宮古島も11月になりユーラシア大陸から来る寒気が度々来るようになりました。 中国を抜けて東シナ海を通過する風の強いこと。 宮古島に来てから天気予報が全く当てにならなくなったので、代わりにWindy […]
宮古島マイナービーチ
今日は宮古島の北側、狩俣エリアにあるマイナービーチの ターヌビダビーチを紹介します。 ここはとても分かりづらいところにある場所です。 グーグルマップでAqua Blueとある貸別荘の近くにあります。 アダンの林を抜けると […]
ウミヘビが海岸に打ちあがる
宮古島の北側狩俣にある地元の人たちからターヌビダビーチと呼ばれているビーチに行きました。 Aqua blueという一棟貸の宿泊施設がある場所の横にアダンの林があり、 そこから奥に進んで行きます。 途中アダンの葉でひっかき […]
湧き水の意味「ガー」
山のない宮古島は石垣島などのようにダムを建設して水を貯えるということができないという 歴史がありました。降水量は年間2,200㎜とからリアルにもかかわらず、地質が琉球石灰岩であること、 気温の高さから降った雨の50%が蒸 […]